分娩第一期の看護

分娩第一期での看護法について。破水時や胎児の状態確認などを行います。分娩第一期での看護法について。破水時や胎児の状態確認、分娩前の看護、準備などをまとめます。

目次

分娩第一期の経過の観察

陣痛の緩和をはかり、精神的不安を除去し、安心して過ごせるようにする。異常の早期発見のためよく観察する。

分娩第一期

分娩第一期とは分娩開始から子宮口全開大までのことをいう。

破水時の確認事項

  • 氏名と年齢
  • 予定日
  • 初産か経産か
  • 破水の時期
  • 破水の量
  • 胎動、胎位の確認
  • 陣痛の有無
  • 破水の対処

前期破水…分娩前に破水する場合

早期破水…分娩開始~子宮口全開大の間の破水

※破水すると膣内がアルカリ性になる。

分娩第一期の看護

  • 陣痛発作の持続時間と間隔、胎児の心音を測定
  • 陣痛間欠時には疲労の回復につとめる。
  • 産痛、子宮口の開大の観察
  • 仰臥位低血圧症候群の場合、急激な血圧低下を引き起こし仰臥位にて気分の不快がある。
    すぐに左側臥位にする。

精神的援助

  • 産婦を一人にしない、マッサージや会話など不安の除去につとめる。
  • 分娩の経過を報告。安心させ激励する。

分娩第一期の体位、睡眠

  • 分娩第一期の初期では産婦がリラックスできる体位でよい。
  • 複式呼吸法等を指導、確認。
  • 腹圧をかけない体位で過ごす。
  • 陣痛間欠時に睡眠できるよう準備をしておく。
    疲労回復ができないと微弱陣痛になりやすい。

分娩第一期の食事

無理の無い程度に食事をとる。消化の良いプリン状の食事など。(食べすぎると嘔吐など)
水分補給はこまめに行う。

分娩第一期の排泄

2~3時間ごとに排泄を促す。膀胱、直腸などから圧迫をうけると分娩の妨げとなる。
自然排尿が困難な場合導尿を行う。

一時的導尿

分娩第一期の観察ポイント

状態の観察

バイタルサインの確認。3~4時間ごとに観察する。

陣痛の観察

陣痛発作の持続時間、間欠時間、強さを観察する。子宮底に手を当てて観察する

児心音の観察

陣痛発作時の児心音を観察する。

産婦は仰臥位にして、両脚をのばして腹壁と子宮壁を密着させ測定。

トラウベかん状聴診器、超音波ドプラー装置。(正常:120~160/分)

分泌物の観察

分娩進行に伴い、頚管粘液が混じって粘調性をおびる。
早期破水、異常出血(粘調性のない血液)に注意する

胎児の状態確認

レオポルド触診法

  1. 子宮底の高さ・形・胎児を確認
  2. 胎位、胎向、胎勢、羊水を確認
  3. 児頭を確認
  4. 先進部の進入程度を確認

分娩前の看護

  • 経過の観察
  • 不安を取り除くようコミュニケーションをとる
  • 呼吸法のレクチャーを行う
  • 陣痛の程度の確認
  • 発作の時間(間隔)をタイマーで確認
  • 体位の補助
  • 水分、栄養の補給
  • 3~4時間ごとの排尿

陣痛の緩和方法

  • 複式呼吸
  • 声を出す
  • マッサージ
  • 圧迫法

分娩室への移動する時期

初産…子宮全開大
経産…6~8mm開大 初産より少し早めに

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次