陰部は刺激に弱く、汚染されやすいため、陰部洗浄の手順はよく注意して行う。
目次
陰部洗浄の目的
- 皮膚を清潔を保ち感染予防(尿路感染など)。
- 陰部付近の臭いの除去
- 気分を爽快にする。
- 陰部の観察(発赤、炎症など)
陰部清拭だけでは十分に清潔を保てない場合洗浄を行う。
陰部洗浄の必要物品
- 陰部洗浄用ボトル(39℃程度)
- 便器、必要に応じてオムツ
※オムツ着用の場合は便器を使わずオムツで吸水しながら行う。 - 微温湯(39度程度)
※陰部は温度や刺激に弱いため低めの湯を準備する。 - 石鹸
- ディスポーザブル手袋
- 未滅菌ガーゼ
- タオル
- バスタオル
- 綿毛布
- 防水シーツ
陰部洗浄の手順
- 患者に陰部の洗浄を行うことを説明し、同意を得る。
- カーテンやスクリーンの設置、プライバシーを保護する。
- 必要物品を準備し、患者の体勢を整える。
- 患者の体の下に防水シーツを敷き、保温のために綿毛布を上半身にかける。
- 肛門部下に便器を設置する。
- 下肢にはそれぞれバスタオルで覆う。
- 恥骨上縁~両鼠径部あたりにタオルを当てておく。※洗浄の際の飛び散りをカバーする。
- 前腕内側あたりで湯温を確認しておく。
- 皮膚、粘膜の状態を観察する。
- ガーゼに石鹸をつけて泡立て、陰部洗浄用ボトルで陰部を洗浄する。女性の場合
大陰唇を指で開き、ガーゼで皮膚の重なる部分を尿道口~小陰唇に上から下へ拭く。
尿道口、小陰唇から外側へ放射状に拭く。
※尿道、膣など感染の恐れのある部位を一番清潔に保つため。
外陰部、鼠径部、会陰部などもよく洗浄し十分な湯量でもって洗い流す。男性の場合包皮の皮膚をずらし、尿道口、亀頭、陰茎の体部、根部を洗う。
陰嚢の裏側など、皮膚の重なる部分を伸ばして洗う。
※包皮と亀頭部の隙間は恥垢がたまりやすく亀頭炎の原因ともなる。
鼠径部、会陰部などもよく洗浄し十分な湯量でもって洗い流す。 - 最後に肛門部を洗浄する。
- 皮膚の重なりを伸ばしながら水分を十分ふき取る。
- 清潔な下着、オムツを着用する。
- 物品を片付け、手を洗う。※物品と汚染物は分けて処分する。
陰部洗浄の観察ポイント
- 皮膚、粘膜の状態の確認。
- 色、乾燥、発赤やただれ、びらんの有無。
- 不快感、掻痒感の有無。
- 分泌物の性状、量、有無。
- 汚れ、臭いの残留の有無。
- 下痢、失禁の程度、有無。
陰部洗浄の留意点
- プライバシー、羞恥心に十分配慮し、カーテン、スクリーンの準備をし、不要な露出は避ける。
- 陰部は物理刺激、化学刺激に弱いため、湯温を前腕内側などで確認しながらかける。「熱くないですか?」など声かけをしながら行う。
- 陰部は皮膚の重なる部分が多く汚れがたまりやすいため、皮膚を伸ばして十分洗浄する。
陰部が汚染されやすい理由
陰部は汗腺であるアポクリン腺が多く存在し、汚染されやすく臭気が発生しやすい。また、常に下着を着用し風通しが悪く、臥床時間が長いと湿度、温度が高い状態が続く。感染による掻痒感、炎症などが発生しやすい。